おはようございます。ふじわら動物病院、藤原です。
前回は、六腑の一つの膀胱について話をしました。六腑の話は、これで終わりになります。
今回は、東洋医学では、奇恒の腑というのもありますので、それの話をします。
東洋医学では、五臓六腑の他に奇恒の腑というものがあり、脳、髄、骨、脈、胆、子宮などがあります。
奇恒の腑は、五臓六腑に対して、形は腑に似ていますが、働きは臓に似ています。
分類としては、臓でも腑でもないものになります。
奇恒の腑は、氣をうけて発生し、陰の精気を蓄えてどうかしたものと考えられています。
脳と髄は、腎と関係しています。
脳、髄は、腎精が変化したものと考えますので、腎の精気の状態によって変化します。
脳や髄の低下や病気の治療は、腎の精気を補うことが大事になります。
脳や髄は、体力を充実させて、全身の運動をスムーズにして、目や耳を働かせています。
脳や髄の働きが衰えると、判断力が低下したり、疲れやすくなったり、我慢ができなくなったりします。
耳が聞こえにくくなったり、目がみえにくくなったりします。
髄は、骨に栄養を与えていますので、髄の働きが衰えると、骨がもろくなったりします。
腎の精気が低下すると髄の機能も低下してきますので、骨がもろくなるということになります。
老化してくると骨折しやすくなりますので、注意してください。
脳は、腎と関係が深いのですが、脳の異常は、五臓の異常と関係もあります。
脳の機能は、五臓がそれぞれ分担して受け持っていると考えられています。
そのため、脳の異常がある場合は、腎だけではなく、他の4臓も異常がないか確認する必要もあります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
ふじわら動物病院
http://www.fujiwara-ah.net/
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩
統合医療についてはこちら
http://www.fujiwara-ah.net/integrated-care.php
皮膚科診療についてはこちら
http://www.fujiwara-ah.net/dermatology.php
眼科診療についてはこちら
http://www.fujiwara-ah.net/ophthalmology.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:埼玉県新座市北野1-2-16
TEL:048-486-8122
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/EzhZ
Twitter:
http://p.tl/qM_K
mixi:
http://p.tl/h5eE
アメブロ:
http://p.tl/u9ku
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆