おはようございます。ふじわら動物病院、藤原です。
前回は、高齢動物と移動手段の話をしました。車と飛行機の話をしました。
今回も、高齢動物と移動手段の電車について話をします。
移動手段の選択として、車、飛行機、電車があると思います。
電車は、近場もあれば新幹線のように遠くもあると思います。
飛行機は、貨物室に乗せられますので、他の乗客の方のご迷惑になることはないのですが、電車は、他の乗客の方と一緒に乗りますので、直接ご迷惑になることがあります。
特に鳴き声になりますね。
「わんわん」鳴いたり、「ニャーニャー」鳴いたりと鳴き声は他の乗客の方のご迷惑になることがあります。
また、キャリーバックの中で、排便排尿したりすると悪臭を放ってしまうこともあります。
そうなると他の乗客の方のご迷惑になることもあります。
高齢になってからの移動は負担がかかることもあります。
人ごみの中をキャリーバックに入れて移動するわけですが、人ごみになれていないと高齢になってから電車での移動をしようと思うとストレスもかかりますし、恐怖にもなるので、小さいときから慣れしておくか、電車での移動はしないかになります。
当院も電車で猫ちゃんを連れてこられる方がいらっしゃるのですが、猫は特に人ごみは嫌いですし、そもそも外に出るのもストレスになりますし、キャリーバックに入れられる時点で動物病院に行くことがわかるとキャリーバックに入ること自体を嫌がりますので、猫にとってはものすごいストレスになります。
高齢の猫になると心臓が悪かったり、甲状腺機能亢進症になっていたり、腎臓が悪くて高血圧になっていたりするので、興奮したり、心拍数が上昇したり、血圧が上昇するようなことはかなり注意をする必要があります。
その為、高齢になってからの電車での移動はあまりお勧めしにくいですが、その必要がある場合は、よっぽど注意してあげてください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
ふじわら動物病院
http://www.fujiwara-ah.net/
会員登録はこちら
http://s.fujiwara-ah.mobi/LLrhQS
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩
統合医療についてはこちら
http://www.fujiwara-ah.net/integrated-care.php
皮膚科診療についてはこちら
http://www.fujiwara-ah.net/dermatology.php
眼科診療についてはこちら
http://www.fujiwara-ah.net/ophthalmology.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:埼玉県新座市北野1-2-16
TEL:048-486-8122
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/EzhZ
Twitter:
http://p.tl/qM_K
mixi:
http://p.tl/h5eE
アメブロ:
http://p.tl/u9ku
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆