友だち追加数

LINE@はじめました。クーポンなど配信中!

診療紹介
ホーム > 診療紹介 > 皮膚科の診療
1分でわかる!ふじわら動物病院
動物の健康管理
  • 5歳までのワンちゃん
  • 5歳~7歳のワンちゃん
  • 7歳以上のワンちゃん
  • ネコちゃん
  • ウサちゃん
病院からのお知らせ
  • 最新情報
  • 院長コラム
求人情報
grainfree
  • 一般診療
  • 眼科の診療
  • 皮膚科の診療
  • 統合医療
きちんとした原因を知って、皮膚に最適な対応を

皮膚は外敵から体を守る役目をしております。
しかし、そのバリア機能が壊れると外敵からいろんなものが体に侵入し、皮膚を壊してしまいます。そうすることにより症状が出てきます。(もちろん体内から症状が出てくる場合もあります。)

赤みがあってかゆみがあるというのが、なんでもアレルギーではありません。
確かにアレルギーの動物たちは、増えています。
ただ、アレルギーのように見えて実は違うこともあります。

皮膚病は大きく分けると6種類に分けられます。

  • 1.ノミ、ダニ、細菌、カビ等の感染症
  • 2.フケ性や油性のような体質の角化症
  • 3.食餌、添加物、ハウスダストマイト、花粉等に反応するアレルギー
  • 4.ホルモンの過剰や不足によるホルモン性
  • 5.その他の原因で起きるまれな皮膚病
  • 6.1~6が併発して起きている皮膚病

と色々です。

これを検査し見分けて治療を行います。その為、皮膚病は検査をしたり、治療的経過を見たりと時間がかかります。

皮膚トラブルの原因をトータルで診る診療を

上記のように、皮膚トラブルの原因は様々な要因が組合わさって発生します。そのため、「痒がっている」、「皮膚が赤い」、「毛が抜ける」などの「症状」だけを診て診察を進めるのではなく、根本の原因を飼い主様とヒアリングしながら追求していくスタイルをとっております。

皮膚トラブルの治療には、長い時間がかかることもありますが、飼い主様と一緒に相談しながら頑張っていきたいと思います。

まず、皮膚の状態をチェックしましょう

皮膚病の診断・流れをご紹介します。
※症状・状態によって実施する検査や治療・フローは異なります。

耳疾患と皮膚アレルギーは関係していることをご存知ですか?

アレルギーや皮膚病などの皮膚トラブルの原因は様々ありますが、耳の中の汚れが原因で皮膚トラブルに繋がっていることもよくあります。また反対に、アレルギーが原因で外耳炎などを起こす子も多くみられます。このようにアレルギーと耳疾患は切っても切れない関係ですので、両方の病気を頭に入れて治療を進めていく必要があります。

多くのコが診療で来院する「耳の病気」

近年多いアレルギーによる耳の病気

近年、耳の病気も多くなっています。耳の病気は犬種による構造的な問題があったり、ケアに問題があったり、全身的な病気があったりします。
また、原因もアレルギー、感染、角化障害、異物、耳垢腺アポクリン腺の病気、腫瘍、自己免疫疾患等さまざまあります。現在、もっとも耳の病気で多いのはアレルギーによるものといわれております。

病気としては感染が多いのですが、感染は直接的な原因にならず、悪化をさせているものととらえています。
そうすると耳の感染がある場合、感染治療と並行してアレルギーの治療も一緒におこなわないとよくならなかったり、よくなったと思ったら再発したりします。

耳の病気は鼓膜まで影響

耳は鼓膜というものがあり、聴力に影響いたします。
鼓膜を確認することはとても重要で、飼主様は聞こえていると思っていても実際のところは耳炎がひどく聞こえなくなっていたり、鼓膜が破れて中耳炎まで併発していることも多く見られます。

また、耳にできる腫瘍もあります。
炎症がひどく痛みがある場合は、無理に治療しないで消炎剤を使い、ある程度よくなってから耳の治療を行うか、沈静下で耳の処置を行う必要があります。

耳にできる腫瘍もある

耳にできた腫瘍が耳の原因になっている時もあります。
耳にできた腫瘍の検査を行う場合、腫瘍の一部をとり病理組織検査を行い腫瘍が何か検査する場合もあります。
その時、耳鏡内視鏡を用いて検査することもできます。

耳だけの病気ではないことも

耳の病気も全身性疾患としてとらえ、総合的に治療を行う必要があります。
たとえば、全身的にアレルギーがあり、その症状が耳に出ていることもあります。
ただの外耳炎と思ってもいてもなかなか治らない場合、アレルギーがあったり、腫瘍があったり、ホルモンが関係していたりする場合がありますので、一度ご相談ください。

耳が赤い・耳から臭いがする・・・そんな症状ありませんか?

耳の病気については以下のような流れで診療を行っています。
※症状・状態によって実施する検査や治療・フローは異なります。

さらなる専門性を求めて

専門医療機器

オトスコープ
オトスコープ
耳の中を見る道具です。LEDにより鮮明に鼓膜まで診ることができます。また脇から生検鉗子を挿入することができ、腫瘍の摘出や検査のためのバイオプシー、汚れや垢を取り除いたりすることができます。
生検鉗子
生検鉗子
先がギザギザだったり、カップになっていたりすることにより、腫瘤を摘出したり、バイオプシーをしたり、汚れや垢を取り除くことができます。
動物たちだって大切なスキンケア

動物の皮膚も女性のスキンケアと同じ

動物のスキンケアもとっても大切です。
女性の方は、洗顔して、化粧水を付けて、乳液を塗ってとスキンケアをされているので、スキンケアの重要性をご存知だと思います。洗顔料も皆さん入っているもの、添加物や香料に気を配られると思います。

動物も同じで、どういうものが入っているシャンプーを使い、保湿し、乳液を使うのかということが大事です。

シャンプー剤にも気を付けて!!

肌をケアする前に、クレンジングと洗顔をして、メイクや汚れをきちんと落とすことが大事ですよね?メイクしたまま高い美容液をつけても意味がありません。
このケアのステップは動物も同じです。まずしっかりと油汚れを落とす必要があります。
そこで毒性が少なく、しっかり油汚れが落ちるシャンプーが必要になります。現在では動物用の低刺激のシャンプーも多く買えるようになりました。
しかし、盲点があります。それは、低刺激だけど毒性が高いシャンプーも多く売られている事です。
このような毒性のあるシャンプーを知らず知らずのうちに使用する事は、コンディションが悪い皮膚にさらに毒をかけていることと同じで、よけいに皮膚が悪化したりしますの注意が必要です。

そこで、現状の皮膚の状態を把握し、その状況に合わせてシャンプー剤を選ぶ必要があります。

保湿もとっても大切

さらにスキンケアで重要なのが保湿になります。
皮膚は乾燥するとドライスキンになり、かゆくなったり状態が悪化しますので、水分保持に必要な天然保湿因とバリアとなる油脂を補い、コンディションを整え外的刺激から皮膚を守りかゆみを防ぎます。

病院で薬浴シャンプー

当院では、動物の皮膚の状態に合わせた薬浴スキンケア治療のシャンプーもおこなっております。
シャンプーの仕方によっては皮膚病を起こしたり、悪化させたり、シャンプーが合わなくて皮膚病になったりすることがあります。

皮膚病は、継続的なスキンケアが必要だったり、スキンケアをすることにより皮膚病が軽減したり、維持できたりすることも多いです。
家でのシャンプーは、大変だったり、忙しくてできない、嫌がって大変ということもあると思います。そこで、皮膚病治療として薬浴スキンケア治療のシャンプーをおこなっております。
予約制になりますが、火曜日から土曜日の12時にお預かりをして診察し、皮膚の確認し、シャンプーして2時間ぐらいで終了しますので、その後お迎えいただきます。

皮膚病がうまくコントロールできない等お悩みがあるようでしたら、スキンケアを検討する必要があるかもしれませんので一度ご相談ください。

当院では皮膚専門医とコンタクトをとり、診断治療をしております。
皮膚専門医の紹介もおこなっております。